すとーぶろぐ

主にUnity。実質備忘録。

Unity

MMDモデルをUnity for Macにインポートする

ある日、突然無性にミクさんにダンスさせたくなり、Unity上でダンスさせようとしたら、ちょいと苦戦しました。 Macでやる場合、Windowsのようにすんなりとはいかないみたいです。Windowsで試してはいないのですが(小声) 使用OSとUnityのバージョンは ・Mac…

【Unity】テクスチャをグレースケールからカラーへ素敵にトランジションさせるShader

実行結果 世界に色を取り戻しました。Shaderは世界を救う… しくみ 「カラー画像からグレースケール画像を作って、ルール画像で2つの画像間のトランジションパターンを決める。」って感じです。 ルール画像とは以下のような規則性があるっぽいグレースケール…

【Unity】Mathf.Atan2で取得する角度を上向き0度スタートで時計回りにする【2D】

以前、2点間の角度を求めるスクリプトを紹介しました。 ただし、この記事のやり方だと ・目標点が始点から見て真右にあるときに角度が0° ・反時計回りに角度増加 となってしまいます。 これだと、「普通、目標点が真上にあるときが0°でしょ?」とか「なんで…

【Unity】2点間の角度を取得する【2D】

「2点間の角度を取得する」よりも「点Aから見て点Bは何度の位置にあるのかを取得する」みたいな感じに言った方がピンとくるかもしれません。たぶん。 スクリプトはこんな感じ。 GetAngle関数の部分を簡単に説明します。まず、2点(startとtarget)のx座標…

【Unity】metaファイルって何?

「〇〇.meta」 Git使用時に突如として現れる謎のファイル。 コミットしなかったら、エンジニアの人に怒られるファイル。 一体何者なんだ…。 本記事ではそんな謎多きmetaファイルの正体に迫る… metaファイルとは 一言でこうだというのが思いつかなかったので…

【Unity】Spriteをドラッグで動かす【EventSystem】

以前、EventSystemを使ってオブジェクトへのタッチ入力を取得しました。 t-stove-k.hatenablog.com そのEventSystemを使って今回はSpriteをドラッグで動かします! 実装 手順はタッチを取得したときとほぼ同じです。違うのはスクリプトの中身ぐらいです。 ①M…

【Unity】Sprite(Collider2D)の重なりをBounds.Containsを使って取得しようとしたら、思ってたのと違った話

とある案件で「ドラッグで動かしているSpriteが指定したSpriteと重なっているかどうか」を取得する必要があったので そんなの簡単じゃん。Bounds.Containsを使えばよくね? と安易な考えで実装を行ったところ、思ってたのと違う!結果になってしまいました。…

【C#】配列をシャッフルする【Unity】

割とよく使う気がします。 特にカードゲームを作るとき。 おまけ 上記以外に以下のようにGUIDクラスを使う方法もあります。 GUIDはアセットファイルを識別するための番号のことです。 Unityのアセットファイル全てにこのGUIDが割り振られていて、これをもと…

【Unity】EventSystemを使ってオブジェクトへのタッチ入力を取得する

スマホアプリを開発する際に必ずやると言ってもいいタッチ入力の取得… 今回はそんなタッチ入力の取得をEventSystemを使ってやっていきます。 Unityのバージョンは2017.4です。 それでは早速やっていきましょう! ① まずは、CameraにPysicsRaycasterをアタッ…